Web版 ゆめのもり|大熊町立 学び舎 ゆめの森 公式アカウント

このnoteは、学び舎 ゆめの森の開校までの道のりを記録するブログページです。大熊町に…

Web版 ゆめのもり|大熊町立 学び舎 ゆめの森 公式アカウント

このnoteは、学び舎 ゆめの森の開校までの道のりを記録するブログページです。大熊町に0歳から15歳までの子どもたちが学ぶ公立学校が開校します。2023年の開校に向け、新しい教育の実現に関わる私たちの挑戦や思いについて、お伝えしていきます。

マガジン

記事一覧

【日々の記録】「~らしく」って何だろう

お昼休みはうきうきウォッチング! 今回のランチいいとものゲストは児童クラブでお馴染みの方が来てくれました。可愛い物が好きで、特に洋服が好き。大熊町に来る前は郡山…

【日々の記録】驚きの中に学びがある

【未来デザインの時間の授業】~ 活躍するAI ~ 後期課程の中には、未来デザインで農業とAIについて探究している生徒がいます。前回はAIを使わない米農家さんにインタビ…

【日々の記録】ゆめの森のあちこちで…

【感情と向き合う】 4〜8年生、1~3年生がそれぞれ合同で心の授業(道徳)を行いました。 感情を表す言葉に「喜怒哀楽」があります。日常生活を振り返ってみると「悲…

【日々の記録】音楽と一緒に

11月に公演が予定されている「きおくの森」で音楽を担当するピアニストの関口さんが来校されました。ピアノに合わせて発声練習や演劇の歌を元気いっぱいに歌います。 〜…

【取材#11】保育の新しい文化を生み出す仕事(藤川優佳理)

認定こども園と義務教育学校が一体となり、0歳〜15歳のシームレスな学びを目指す「学び舎 ゆめの森」。認定こども園の4.5歳児のチーフを務める藤川優佳理デザイナーに、ゆ…

【日々の記録】ゆめフェスへのご来場ありがとうございました

ゆめフェス(前期課程探究成果発表会)が無事に終わりました。 未来デザインの時間は「これをやってみたら?」と言われるのではなく、「これをやりたい!」という子どもの…

【お知らせ】木村泰子さん教育講演会

 この度、「すべての子どもの学習権を保障する学校」を理念に掲げた大阪市立大空小学校初代校長を務められた木村泰子さんの講演会を、当校を会場に行う機会に恵まれました…

【日々の記録】少しでも力になりますように

夏の暑さも長く続いていましたが、この一週間は雨が多く暑さも和らいでいますね。大雨による災害が珍しくない近年、今年の1月に地震による被害があった能登半島で“また”…

【日々の記録】楽しんでもらえるように

明日はいよいよゆめフェス(前期課程探究成果発表会)が開催されます。 未来デザインの時間は自分の好きなことや興味のあることからテーマを決め、探究活動に取り組みまし…

【日々の記録】ウルトラ警察隊

 剣道ワークショップの後は本の広場でウルトラ警察隊副隊長のお話を聞きました。 ウルトラ警察隊は福島の復興のために、全国から集まった警察官! 仕事内容はウルトラパ…

【日々の記録】剣道ワークショップ

迫力ある掛け声と竹刀が防具を打つ音。 普段の学校の中では聞こえない音に緊張してしまいます。 この日は、特別警ら隊の方々に剣道を教えに来ていただきました。 もちろん…

【日々の記録】ゆめフェスに向けて

☆9月28日(土) ☆ゆめフェス(前期課程探究成果発表会) ☆9時〜11時半 ☆学び舎ゆめの森 前期課程の未来デザインの時間では、様々なことを探究しています。 「好き…

【こども園】味わい尽くせ!3次元

全くもって浅慮ですが… 我々が生きるこの「3次元」の世界… まさにリアルな世界であり、リアルな環境です… 人それぞれの「発達過程」を考えた時に… 子どもたちは、生ま…

【日々の記録】残暑に負けず②

★富山県の方から募金のお礼として“珠洲の塩”が贈られました。本当にありがとうございます。 ★駅伝大会に参加しました。 ゆめの森は富岡中学校との合同チームで参加!…

【日々の記録】残暑に負けず①

写真を中心に授業の様子などをご紹介します。 ★2年生の音楽の授業では、「カエルのうた」の発表会を行いました。歌と鍵盤ハーモニカでの発表です。子どもたちの元気な姿…

【日々の記録】AIと農業について学ぶ

後期課程の未来デザインは、それぞれの興味のあることを追究しています。9月28日(土)のゆめフェスは、前期課程の発表会がメインですが、後期課程もこれまでの成果の展…

【日々の記録】「~らしく」って何だろう

お昼休みはうきうきウォッチング! 今回のランチいいとものゲストは児童クラブでお馴染みの方が来てくれました。可愛い物が好きで、特に洋服が好き。大熊町に来る前は郡山の通信制の高校で先生をしていました。チェロが得意という一面も! 児童クラブの先生 兼 高校の先生 です。 元々は心の調子を診る医者になりたかったどぅーさん。 チャレンジしてダメだった。じゃあどうやったら役に立てるんだろうと考え、学校の先生を目指すことにしたそうです。先生になるために必要な勉強をたくさんして、教員免許を

【日々の記録】驚きの中に学びがある

【未来デザインの時間の授業】~ 活躍するAI ~ 後期課程の中には、未来デザインで農業とAIについて探究している生徒がいます。前回はAIを使わない米農家さんにインタビューを行いました。今回はいよいよAIを駆使している農家さんへインタビューです。 「ドローンを使ってキウイの状態を確認しようとしていることに驚きました。ドローンにアプリを入れてキウイの数を数えたり、収穫できるかを調べたり、土の状態もセンサーで確認できるそうでびっくりしました」 今のAI技術に驚きっぱなしだったよう

【日々の記録】ゆめの森のあちこちで…

【感情と向き合う】 4〜8年生、1~3年生がそれぞれ合同で心の授業(道徳)を行いました。 感情を表す言葉に「喜怒哀楽」があります。日常生活を振り返ってみると「悲しい」「悔しい」「嬉しい」など、もっと細かい感情があります。同じ出来事を経験したとしても、同じ感情にはなりません。「自分はこの時にこういう気持ち」だったと話し合うことで、自分の気持ちを振り返りました。 ブランコに乗りたいなと思っていたのに、割り込みされた・・・。 そんな時はどんな気持ちになる? 「そんなことしちゃダ

【日々の記録】音楽と一緒に

11月に公演が予定されている「きおくの森」で音楽を担当するピアニストの関口さんが来校されました。ピアノに合わせて発声練習や演劇の歌を元気いっぱいに歌います。 〜概念についてのお話〜 目に見えない、言葉では表現されていないメッセージを汲み取ることが大切。怒っていることを伝えたい、良いことがあったことを伝えたい。そういう気持ちを演技の中でやってほしい。音で楽しさや優しさ、怒りや不安を表現してほしい。 まずは、安らぎを表現するときの音を出してみよう! お風呂に入っている時のイメ

【取材#11】保育の新しい文化を生み出す仕事(藤川優佳理)

認定こども園と義務教育学校が一体となり、0歳〜15歳のシームレスな学びを目指す「学び舎 ゆめの森」。認定こども園の4.5歳児のチーフを務める藤川優佳理デザイナーに、ゆめの森の保育の特徴、大切にしている考え方や、デザイナーとしての働き方について、お話をお聞きしました。 ※「学び舎 ゆめの森」では主任を「チーフ」、保育教諭・教師を「デザイナー」と呼んでいます。 「大熊町に子どもが戻ってくる日がきっと来る」 ―震災による全町避難で保育を離れ、大熊町役場の事務を10年経験された

【日々の記録】ゆめフェスへのご来場ありがとうございました

ゆめフェス(前期課程探究成果発表会)が無事に終わりました。 未来デザインの時間は「これをやってみたら?」と言われるのではなく、「これをやりたい!」という子どもの“好き”から始まりました。 「私の好きなものを知ってほしい!」「好きなことを伝えたい!」 そんな時間になりました。 開会式の後はそれぞれの発表の始まりです。 くすのきのふしぎな楽器♪ 〜感想(子供・保護者・先生・地域の方)〜 ・ゆめ森きっさとたたき染めに行きました。みんなテキパキ動いていました。 ・化石班のパズル

【お知らせ】木村泰子さん教育講演会

 この度、「すべての子どもの学習権を保障する学校」を理念に掲げた大阪市立大空小学校初代校長を務められた木村泰子さんの講演会を、当校を会場に行う機会に恵まれました。大空小学校の取り組みはドキュメンタリー映画「みんなの学校」で紹介され、全国で大きな反響がありました。同校の実践の多くは、私たちの学び舎ゆめの森の実践と重なるところがあります。  今回の講演会を、教員だけでなく、保護者の皆様、地域の方々と共に聴くことで、今後の学び舎ゆめの森の文化を共に考える契機にできると考えておりま

【日々の記録】少しでも力になりますように

夏の暑さも長く続いていましたが、この一週間は雨が多く暑さも和らいでいますね。大雨による災害が珍しくない近年、今年の1月に地震による被害があった能登半島で“また”災害が起きてしまいました。地震の傷が癒えない中でまた避難、また被災してしまうという辛い状況です。 大熊町は東日本大震災以降、多くの方の支援や協力をしていただきながら復興の道を歩んできました。 自分たちにできることは何だろう。 少しでも助けになれば嬉しい、そんな思いを胸にできることを考えました。 5,6年生を中心に募金

【日々の記録】楽しんでもらえるように

明日はいよいよゆめフェス(前期課程探究成果発表会)が開催されます。 未来デザインの時間は自分の好きなことや興味のあることからテーマを決め、探究活動に取り組みました。 ★9/28(土)  開場9:00  開始9:30  終了11:30 今できることを全力でやって楽しもう!楽しませよう! 参加型ワークショップや展示、スタンプラリーなどを準備しています。 来てくれた人に楽しんでもらえるよう精一杯がんばります。 ◎1,2年生(中庭前) 生活科での学習内容を展示します。アサガオの種

【日々の記録】ウルトラ警察隊

 剣道ワークショップの後は本の広場でウルトラ警察隊副隊長のお話を聞きました。 ウルトラ警察隊は福島の復興のために、全国から集まった警察官! 仕事内容はウルトラパトロール! 人が住めなくなってしまった地域の建物や家に、悪い人が入って悪さをしていないか、パトロールをします。他にも行方不明者の捜索活動やふれあい活動(住民の方たちが暮らしに安心感を持ってもらうための活動)を行っているそうです。また、被災地復興のためにイベントにも積極的に参加し、事件や事故が起きないように活動していま

【日々の記録】剣道ワークショップ

迫力ある掛け声と竹刀が防具を打つ音。 普段の学校の中では聞こえない音に緊張してしまいます。 この日は、特別警ら隊の方々に剣道を教えに来ていただきました。 もちろん、我がゆめの森の、あの筋肉自慢の先生も、警察官に混じって剣道を披露しました。 ⚫︎特別警ら隊とは…? 東日本大震災後、復興で福島県内の警察官だけでは手が足りないという状況に陥りました。日本各地から福島の復興を応援するために集まった警察官たちが、特別警ら隊です。福島県の警察官と協力して活動しているそうです。17都道府

【日々の記録】ゆめフェスに向けて

☆9月28日(土) ☆ゆめフェス(前期課程探究成果発表会) ☆9時〜11時半 ☆学び舎ゆめの森 前期課程の未来デザインの時間では、様々なことを探究しています。 「好きなこと」「興味のあること」を探究中! 各班でゆめフェスに向けて頑張っている様子をご紹介します! お家でのお手伝いの成果が現れています。包丁の使い方が上手!何やら甘い物を作っているようですね。 参加型や体験型で楽しめるよう工夫しました。1,2年生の生活科の展示もありますので、是非ご来場ください♪ お待ちしてお

【こども園】味わい尽くせ!3次元

全くもって浅慮ですが… 我々が生きるこの「3次元」の世界… まさにリアルな世界であり、リアルな環境です… 人それぞれの「発達過程」を考えた時に… 子どもたちは、生まれてからこのリアルな環境を知るために 自ら積極的に物や人に働きかけながら歩を進めているのでしょう… 仰向け、寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、 伝い歩き、そしてようやくあんよと… その視点を変えながら… 2次元の世界から3次元の世界を知っていくのではないでしょうか… 当然、その先には4次元なる世界があるのかと思うので

【日々の記録】残暑に負けず②

★富山県の方から募金のお礼として“珠洲の塩”が贈られました。本当にありがとうございます。 ★駅伝大会に参加しました。 ゆめの森は富岡中学校との合同チームで参加!長距離は精神力も必要な種目。しかも男子がスタートする頃には雨が降るという状態でした。暑くてジメジメする中、自己ベストを更新!本当にお疲れ様でした♪ ★バッタさん、こんにちは~! 校舎内には多数の虫が侵入しています。 ★戦艦に興味をもって探究を進めている生徒がいます。後期課程未来デザインの時間の一環で、自衛隊の方に

【日々の記録】残暑に負けず①

写真を中心に授業の様子などをご紹介します。 ★2年生の音楽の授業では、「カエルのうた」の発表会を行いました。歌と鍵盤ハーモニカでの発表です。子どもたちの元気な姿に、こちらも笑顔になりました。 ★2階では蜘蛛を発見。立派な蜘蛛の巣を作っていることに驚きます。 ★体育ではミニハードル走をやっています。 ★東大生のインターンシップが行われました。 2人のインターン生は一週間の間、子どもたちとの活動に参加していました。 「実地の観点から意味づけることができ、かけがえのない経験に

【日々の記録】AIと農業について学ぶ

後期課程の未来デザインは、それぞれの興味のあることを追究しています。9月28日(土)のゆめフェスは、前期課程の発表会がメインですが、後期課程もこれまでの成果の展示などを予定しています。 夏休み中にプラモデル作りや割り箸で戦艦を創作したり、1学期中に学んだことを模造紙にまとめたりするなど、それぞれが自分の「好き」を伸ばす活動を進めていました。 農業でAIロボットが活躍していることを知り、興味をもって農業について調べている生徒がいます。今回は農家の方にインタビューするチャンス