【日々の記録】自分たちで考え決めて、動き出す
【 静かな昼休み…? 】
昼休みは約45分とたっぷりあります。それぞれ好きなことをして過ごしていますが、校舎内は意外と静か。でもそれには理由があります。
「めいわくにならないように静かにしよう」の文字が。
ゆめの森の校舎は義務教育学校だけではなく、こども園もあります。学校の昼休みの時間帯は、こども園のお昼寝の時間なのです。
ということは、本の広場で鬼ごっこなどをして遊ぶと、賑やかな声がこども園まで丸聞こえ。
そこで「こども園はお昼寝中だから、静かにしよう」と、呼びかけポスターを描くことになりました。もちろん1学期から意識して生活していますが、ふとした時や遊ぶのが楽しくて忘れてしまう時もあります。
3学期が始まってしばらく経ちますが、子供たちは小さい子たちへの配慮を忘れずに自分たちも楽しく過ごしています。
【木で○○を作ろう〜5年生図工〜】
木工作品を製作中!それぞれ作るものを決めて、制作に取り組んでいます。
【リズムで確認】
くすのき国語の授業では曜日を歌で確認しています。
YAMAHAのトーンチューニングパーカッションチューブは叩けば音程を奏でることができます。
【赤い羽根共同募金】
共同募金の贈呈式を行いました。ゆめの森の思いが少しでも地域の力になれればと思います。小さな善意が大きな力になりますように!