マガジンのカバー画像

ゆめの森 日々のNEWS

355
学び舎 ゆめの森の日々の出来事、最新のニュースを掲載していきます。
運営しているクリエイター

#福島県教育委員会

【日々の記録】6/23 レベルアップの時間

今日の記事バーナーは、いつも役場駐車場でお弁当を販売している豚壱さんの近くで撮影しました。育ち盛りの子どもたち、やはり給食前はお腹がぺこぺこになります。そんなみんなの胃袋に響くのが美味しそうな豚丼の香り。4校時が始まる前、あまりに美味しそうな匂いにつられてキッチンカーのそばへ行きました。空腹を耐えて食べた給食は、とても美味しかったです。 大熊町は2050年までに二酸化炭素排出量を0にすることを目指すゼロカーボンの取り組みを行っています。役場周辺にも関連した設備が多くあります

【日々の記録】6/19 元気に育つために

6年生家庭科で実施した調理実習の内容を、子どもたちと先生お手製の動画にまとめました。ぜひご覧ください。 梅雨の合間ながら晴れ間ものぞく、少し肌寒い1日でした。外で遊ぶにも暑すぎることのない、ちょうど良い気温でした。 昼休み、子どもたちはALTのベン先生と職員室前でお話します。いろいろなことに詳しいベン先生は人気者!自然と英会話が身に付く絶好の機会です。 2年生のプランターでは、葉っぱが生い茂ってきました。何の葉っぱかな…? 2年生は生活科でじゃがいもの葉の間引きをして

【日々の記録】6/15 主体的な姿… 

雨のなか、歌いながら町探検に出発した2•3年生。 今日は、お世話になった皆様への感謝の思いを込めて、探検の様子を振り返りながら、動画にまとめました。彼らの力作を、ぜひご覧ください。 制作中の写真です。集中している真剣な眼差しは素敵です! 上映会を開き、職員室の先生方や1年生に見てもらいました。 6月15日、今日は大熊町に来てから初めての読み聞かせ・ブックトークが行われました。いつもお世話になっているくまのポケットさんが来校してくださいました。 3時間目はこども園さん〜前

【日々の記録】6/13 子どもも教員も考える

義務教育学校のいいところは、小学校の内容をより専門的な知識が深い中学校の教員に聞くことが出来ることです。 今日の2時間目、3年生が役場エントランスにいた後期課程の数学科デザイナー(教員)の元を訪ねました。ペットボトルキャップで作りたいものがあるのですが、何個必要なのか、どんな風に作ったらよいのかが分からないとのこと。数学担当Dは、小学校3年生ですでに習い終わっている「足し算・引き算・かけ算・割り算のどれが使えるか考えてみよう!」と誘います。小学校で習ってることじゃ間に合わな

【日々の記録】6/9 いちごジャムを届けに

先週に続き、今日も富岡小中学校さんのご協力をいただいてスポーツテストの練習を行いました。 外での競技の練習も予定していましたが、あいにくの雨のため屋内競技を中心に一生懸命練習しました。反復横跳びや長座体前屈など、各種道具も利用しながら練習を行うことができました。 帰校後、3年生はある用事のため役場へ向かいました。それは… 昨日レインボーのマスターと作ったいちごジャムを町長さんにお届けする重大任務のためです。 3年生は、自分の名刺をお渡しして自己紹介をしながらのご挨拶、町

【日々の活動】6/8出会い✖️出会い✖️出会い

今日の学び舎ゆめの森は、いつも以上に充実した一日でした。 たくさんの素敵なゲストに出会い、素敵な時間を共有し、たくさんの思い出を作りました。この思い出を栄養にして、私たちは太く、大きく育っていきます。本日学び舎ゆめの森にお越しいただいたゲストの皆様、本当にありがとうございました。 昨日のこと。リンクル大熊の駐車場に不思議なリアカーを職員が発見。そこにいたお二人にお話を聞いてみたところ・・。なんと二人は徒歩でリアカーを引いて、日本一周の旅の途中とのこと。え?え?どういうこと?

【日々の記録】〜6/6の様子

今日は昨日までの暑さも和らぎ、涼しい風が吹く1日でした。 5・6年生は図工の時間に先日の東京学習旅行の思い出を絵に描いています。東京タワーを下から見上げた時の圧巻の様子や、雷門の堂々とした様子を試行錯誤しながら描きあげていきました。納得のいく色塗りが出来ず、また下書きからやり直す様子も見られました。納得が行くまで粘り強く取り組む姿勢がとても凛々しかったです。 現在5年生はメダカを育てています。理科の時間に、入浴剤を入れたように濁っていた水槽の水を交換しました。大人が提案する

【日々の記録】6/1 世界平和に想いを馳せる

本日、青少年赤十字登録式が行われました。 「赤十字って何?」 まずはこの疑問からスタートです。最初に赤十字の歴史、どんな活動をしているのか、先生から説明を聞きました。 「じゃあ、赤十字のメンバーになるって、どんなことをすればいいの?」 ここからが、大切なポイントです。世界のために私たちに何ができるんだろう?「世界」って考えると難しいけど、身近な人のために私たちにもできることはあるはずです。「考えて、実行する。」それがこれからの宿題です。 最後に校長先生から、一人一人に赤十字の

【行事】9年生 修学旅行2日目の様子

出発前は雨の予報でしたが、昨日に続き雨に見舞われることなく涼しい風を感じながら1日をスタートさせることができました。 2日目は京都市内散策のため、大阪から電車を使って移動します。通勤ラッシュの時間も近く、慣れない人混みの中をはぐれないように移動しました。 移動中も自主研修の流れをおさらい、細かな部分を見直しながら予定の確認を行いました。 京都駅の大きさに目を丸くしながらタクシーに乗り込みます。車内ではタクシーの運転手さんにガイドブックをいただきました。道中、修学旅行生の

【日々の記録】5/29 避難訓練を実施しました

今月は震度4を超える地震が多発しました。現在3年生までが教室として過ごしている住民福祉センターでも、地震とそれに伴う火災が発生した想定の避難訓練を行いました。 学校で使用しているヘルメットは、先日の校舎見学でも使用した折りたたみ式のものです。高学年は使い慣れてきたものの、まだまだ使い慣れない子どもも多かったようです。避難指示の緊急放送が入る前からヘルメットをかぶるなど、万全の態勢で避難訓練に臨みました。 避難訓練の様子を見てくださった消防署職員の方から、ヘルメットの準備に

【日々の記録】5/26の子どもと、会津の校舎の様子

今日のレベルアップの時間、5・6年生の委員会活動のキックオフを行いました。1年生から9年生が通う義務教育学校でも、前期課程では、5・6年生が高学年であることに変わりはありません。下級生を引っ張るためにも、高学年としてのふるまいが求められます。 話の中心に上がったのは、各学年ごとのめあてです。先生の話を聞いて、大事にしたいことや入れたいキーワードを考えました。 出てきたキーワードを組み合わせたり、自分たちがやりたいことを言葉にしたりして、各学年で立派なめあてが完成しました。

【行事】建設中の校舎へ見学にうかがいました

今日は大成建設さんのご協力のもと、建設中の校舎の見学を行いました。 ルートはまず校舎周りを大きく一周、校庭を見てから校舎内の見学を行いました。 本日案内をしてくださったのは、大成建設の折笠さん、そして校舎設計を担当されたアーキシップスタジオの渡邉さんです。渡邉さん曰く「真っ直ぐの廊下、四角い教室、南向きにある窓…、今まで当たり前と思っていた概念、考えを一旦リセットして、真っさらな状態にして、みんな(子どもたち)が本当に楽しいと感じることができる校舎って、どんな建物なんだろ

【日々の記録】児童手づくりの動画が完成しました

涼しさは残りながらもお日様がのぞく、過ごしやすい一日でした。 先日紹介した、3年生の落ち枝で星を作る「おちえだスター」。なんと本日、3年生が自分たちの力で作り方の説明動画を作成しました。 以下のリンク動画からご覧ください(00:16〜児童作成の動画になります) 聴講生のHさんも撮影監督として参加、3人での共同作成です。 現在国語で勉強している教材をもとに説明文の構成を考え、文章を作成しました。分かりやすくするためには、材料や作成途中の写真が必要です。文章に合うように必要

【日々の記録】9年生からアンケートのお願い 5/23の様子

〔9年生から皆さまへのお願い〕 現在9年生は社会で「町のみなさんのために私たちにできること」をテーマに学習を進めています。「どれだけ小さなことでも良い」を合言葉に、まずは教員を対象にアンケートを作成することにしました。 Googleフォームでのアンケート作成担当、アンケート用紙の構成担当に分かれ、数時間かけて準備を進めました。特にアンケート用紙のキャッチフレーズには頭を悩ませたそうです。 ↑こちらのフォームからご回答いただけます。皆さまのさまざまな意見をお聞かせください。