見出し画像

【日々の記録】整理整頓の達人に

ゆめの森では度々、児童ホームベースや生徒フォーラムのロッカーの移動や整理整頓を行なっています。
子供たちが自分の鞄を置いたり、教科書を片付けておく場所ですが、子供の人数が増えたので使い方を考えることになりました。

今まで通り1人2つロッカーを使うと、転入生分のロッカーが足りなくなってしまいます。人が増えた時のことを考え、学校の中にある使っていないロッカーを活用することになりました。

「2つ使っていたところを1つにしたら、荷物が入らなくなるなぁ」
小中学生の鞄は重いことで有名ですね。ゆめの森でも、一人当たりの荷物は多い!

全員で協力して移動しながら、掃除も行います。今まで使ってなかったスペースへ移動。

意外と重いロッカー

後期課程の生徒は台車とエレベーターを使って、2階にロッカーを運びます。

2階も、試行錯誤しながら、そして掃除もして、ロッカーの配置を決めました。

前より少しゆとりができました。

1階
前は使っていなかったスペース
2階

「スペースが広くなったので、使いやすくなりました」という声もありました。自分たちで使いやすいように動かしていくのは大変かもしれませんが、自分たちで使いやすいように工夫できるという利点もあります。まずは整理整頓を心がけて、使いやすい場所にしていけたら良いと思います。