見出し画像

【日々の活動】千年続く物語

皆さん、こんにちは。
寒さの底に、春の胎動を感じる毎日。
この時節になると、中学の頃学んだ大岡信の詩を思い出します。

地の下から 春が溢れる
真紅に熟れた 冬を捧げて

大岡信「地上楽園の午後」より

この詩のモチーフは変調され、ゆめの森演劇「きおくの森」の中にも登場しました。
「春はね・・、冬の喜んだ姿なの。春は冬の笑顔。」
青の少女のセリフです。

昨日、私たちは大熊町の3.11の集いに参加しました。
青空の下、からりとした風に吹かれて天を舞う色とりどりの折り鶴を見上げ、眩しい陽光に目を細めながらも、心はやはり「あの日」を漂います。
「あの日」を知らぬ児童たちも、集う人々の表情から、一生懸命彼らなりに「あの日」の断片を空に探しているようです。

「あの日」は多くの人間の運命を変えました。
私は軽々とそれらを語ることはできません。
この町の大地に染み込んだ疼痛にも似た「無数の思い」。

しかし、不遜にも私は思うのです。
今のゆめの森の姿こそ、冬を捧げた春の姿、冬の笑顔なのではないか、と。

・・私の心象に、青い空の下、地の下から熟れた冬を吸い込んだ満開の巨木が聳え、浮かんできます。
これを、センチメンタルな感傷と嗤わないでください。
これは、空想ではなく、現実になるのです。

9年生と今年卒園の園児。
なんのお話ししているの?

先週の金曜日3月8日のことです。
ゆめの森本の広場において「きぼうの桜植樹記念式典」が行われました。
そして式典後、今年ゆめの森を巣立つ九年生二人とこども園園児の手により、「きぼうの桜」が大熊に植樹されました。
はて、きぼうの桜とは何ぞや?
手元に資料があるので書き写します。

一般財団法人ワンアースが推進する東日本大震災復興・伝承事業。
若田光一宇宙飛行士とともにその種が宇宙を旅した日本各地の巨大桜の直系子孫(宇宙桜)を津波到達点上に植え、千年風化しない避難の目印として、そして宇宙からも見える復興のシンボルとして、この星の子孫たちに残す事業。

一般財団法人アンワース「きぼうの桜」パンフレットより


宇宙飛行士 山崎直子さんよりゆめの森に宛てた「ビデオメッセージ」。

9年生によって植樹された宇宙桜は、樹齢千年級の名桜の直系子孫であり、大切に養育すれば三十一世紀まで生き続けるとのこと。
・・千年後、少女の手によって植えられた桜が、巨木となり、満開となる。
その下で未来の児童たち(もしかしたら、二人の子孫かもしれない)がそれを見上げ、千年前の物語に想いをはせる・・。

ワンアースの長谷川さんより、二人に「フライト証明書」が渡される。

「きぼうの桜」は、大熊町役場横の頭森公園で見ることができます。
まだか細き苗木ですが、30年で大樹に成長するそう。
桜の季節が、さらに一層待ち遠しくなりそうです。

町長、そしてワンアースのお二人と記念撮影。
「きぼうの桜」はキレイ〜!の掛け声でパシャリ。

我がゆめの森を支え続けた九年生。
いよいよ明日、ゆめの森を巣立ちます。
大熊の土に沁みた無数の思い出と、会津若松のやわらかい雪解け水を吸い込んで、
溢れ出る季節「千年続く物語」が、また新しい章を刻みます。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!